妊娠中期とは16~27週(5~7か月)までのこと。
安定期と言われる時期ですが、すぐに体調は安定せず。。
会社に行けるレベルになったのは19週(6ヶ月)になってからでした。
母親学級?ずっと安静にしてたんだから、まだまだそんな体力ないよ!!
妊娠5ヶ月
安定期になり、本当はすぐ仕事する予定でした。赤ちゃんは安定しているのかもしれませんが、体調はまだまだ悪く。。立っていることが難しかったです。前半では固形物がまだ摂取できません。後半でようやくおにぎり🍙や温野菜、カロリーメイトなど。15分も立ってられないので、少しずつ筋力トレーニングをしました。
悪阻の症状として、吐き気・においつわり・後鼻漏・よだれは引き続き。
産婦人科では入院を検討してはどうかと打診されました。体重(44→37.5㎏)
私の答えは「NO」でした。理由は、
気軽に嘔吐できない、好きなもの摂取できない、自由にシャワーを浴びれない(何日も洗わないことも)など生活に縛りが出てくるからです。そりゃあ、栄養面の心配は要らなくなるでしょうが、気軽に吐けるこれが最重要でした。
いつか終わりは来る。。きっと少しずつよくなる。そう信じて耐える日が続きました。
悪阻中の点滴について
あまりに栄養がとれない日が続いたら、かなり頑張って点滴を受けに行く日が何回かありました。
(あるいは夫に懇願されて)
産婦人科ではつわりで栄養が採れない時、点滴を受けられます。
1本あたり2時間です。2本で4時間。
この間、吐けない(吐いていいんでしょうけど)。
よだれを我慢→飲み込む→腹部膨満感→しんどい、マジで地獄。
私の場合さらに血管が細いので、何回も針の挿入をやり直し。手の角度で点滴が止まったりするので、スマホも触りにくい。。ただただじーーっと待ってました。で、疲労で夜に体調崩す。
ただ、点滴を受けると夫が安心した顔をしてくれるので、夫と赤ちゃんのために頑張って行きました。
妊娠5ヶ月で食べたもの
前半
ウイダーインゼリー、カロリーメイト、低脂肪牛乳、おかゆ、おでんの大根、レタス、ミニトマト、豆腐、フルーツグラノーラ、ポテト、おにぎり
後半
全粒粉パン、牛乳、豆腐、ほうれん草、果物ゼリー、サラダチキン、たこやき、ふろふき大根、おにぎり、トマト、白和え、ミニハンバーグ
妊娠6ヶ月
仕事に行けるくらい、ようやく良くなってきました。料理や通常の食事もできるようになりました。そのため、体重も半分返ってきました。安産祈願に行けるようになったのもこの時期。
悪阻の症状として、吐き気・後鼻漏・よだれは引き続き。
まだまだ、よだれが出るので腹部膨満感による気持ち悪さもあり、よだれで枕を濡らす日がつづきますが、後鼻漏の粘性が減ってきました。
妊娠7ヶ月
安定して仕事に行けるようになりました。
悪阻の症状として、後鼻漏・よだれは引き続きありましたが、初期半分ないくらいです。たまに喉の閉塞感があったりもしました。
まとめ
妊娠5ヶ月終わり頃になって、ようやく暗かったトンネルから抜け出せた感じがしました。まだつわりの症状が完全によくなったわけではなく、後期になったらまた別の問題も出てきて、まだまだ安心はできません。
コメント